小児科|大西内科医院|福知山の内科・小児科・訪問診療

〒620-0887京都府福知山市東小谷ヶ丘1630-1
Tel.0773-22-3620
ヘッダー画像

小児科

小児科|大西内科医院|福知山の内科・小児科・訪問診療

小児科について

小児科

お子さんのことで気になることは何でもご相談ください。
小児期は、人生で最も感染症にかかることが多い時期と言われます。症状のあるお子さんご本人はもちろんですが、ごきょうだいへの感染への不安や、親御さんのお仕事への影響など、ご家族全体の生活の問題になると思います。症状を少しでも和らげたり、早く日常生活に戻れるようお手伝いできると考えています。
皮膚のこと、便秘、夜泣きなど、どんなことでも大丈夫なので、気になっていることがあれば何でもお声がけください。私たちは何でも相談できる“ふくちのまちの診療所”大西内科医院として、ご家族みなさんの力になりたいと思います。

小児科でよくみられる症状

こんなことでお困りの時はご相談ください。

  • 発熱
  • 鼻づまり
  • 鼻水
  • 喘息発作
  • のどの痛み
  • 腹痛
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 耳が痛い
  • 擦り傷
  • やけど
  • 湿疹
  • あせも
  • アトピー
  • とびひ
  • 熱性けいれん
  • 車酔い
  • 朝起きられない
  • 夜泣き など

ご家族からの「いつもと違うかも」という印象が、大きな病気の発見につながることがあります。「こんなことで受診してもいいのかな」と思われることでも構いませんので、どんなことでも気軽にご相談ください。

小児科の対象となる主な疾患

  • 発熱
  • 突発性発疹
  • 麻疹
  • 風疹
  • アデノウイルス感染症
  • 手足口病
  • とびひ
  • ヘルパンギーナ
  • 溶連菌感染症
  • おたふくかぜ(ムンプス)
  • 水痘(水ぼうそう)
  • 夜尿症
  • 感染性胃腸炎
  • マイコプラズマ肺炎
  • RSウイルス感染症
  • 伝染性紅斑(りんご病)
  • 水いぼ
  • 喘息(ぜんそく)
  • 頭部打撲・頭部外傷
  • アレルギー性鼻炎・結膜炎(花粉症)
  • 副鼻腔炎(ちくのう)

発熱

お子さんは急に高熱を出します。発熱は防御反応であり、ウイルスや細菌と有利に戦うために、わざと体温を上げているのです。高い熱だとご心配だと思いますが、熱の高さと病気の重さには実は関係がありません。ポイントは、発熱+「〇〇」という、他にどんな症状があるかに注目することです。〇〇が咳や鼻水なら、かぜやインフルエンザを疑います。〇〇が腹痛や下痢なら腸炎を疑う、という具合です。解熱薬は病気を治す薬ではありませんが、熱が少し下がることで水分がとりやすくなったり、眠りやすくなったり、熱による不快感を和らげることが期待できます。
「早めに診てもらった方がよいと思って・・・」という相談をよく受けます。ここでの主役は、実は解熱薬ではありません。解熱薬に発熱の期間を短くする効果はありません。一方で、漢方薬は“早く治す”可能性を秘めている薬です。

咳・鼻汁

こちらも発熱と同じく防御反応であり、病原体を外に出すための症状です。かぜ薬も同様に、かぜ自体を治す効果はありません。しかし、症状がひどければ生活に影響があるので和らげるためにお薬を使うことがあります。加湿や水分摂取は効果的ですし、1歳以上であればハチミツもお勧めです。(※1歳未満のお子さんにはハチミツは与えないようご注意ください)

嘔吐・下痢

派手な症状ではありますが、防御反応でありすぐに脱水にはならないので慌てなくて大丈夫です。小さなお子さんは、胃腸炎でも、かぜでもよく吐いてしまいます。吐いてしまっても、落ち着いていれば口から、少しずつ、飲むのが大切です。糖分入りのジュースやスポーツドリンクを一口ずつあげてください。嘔吐は1-2日程度でピークを超えることが多く、その間をしのぐためにお薬でのサポートも助けになると思います。
ご家族にも感染しやすいので、可能な範囲での対策・手洗いをお願いします。

じんましん

蚊に刺された時のような腫れがみられ、多くはかゆみを伴います。食べ物などのアレルギーは原因の一部ですが、多くは原因不明と言われています。血流がよくなると悪化することがあるので、お風呂は控え、ぬるめのシャワーか翌日の入浴がよいと思います。冷やすことでかゆみは軽くなるので試してみてください。
ぬり薬はほとんど効果がないので、アレルギーの飲み薬を飲みます。くり返す場合は一定期間飲み続けることもあります。

熱性けいれん

小さなお子さんは脳の発達が未熟なため、重い病気でなくても発熱の刺激でけいれんを起こすことがあります。これは熱性けいれんと言い、稀なことではありません。けいれん中は顔を横にむけて、周囲の安全を確保します。熱性けいれんであれば、何度起こっても発達や成長に悪い影響はありません。小学校にあがる頃には、脳の成熟に伴い自然と起こらなくなります。熱が出るたびにけいれんが起こる場合は、お薬での予防を相談します。

異物誤飲

いつ、どんなものを、どのくらい飲み込んだのかを確認してください。電池・タバコ・薬剤・複数の磁石などは心配なので、すぐにご相談ください。トイレットペーパーの芯を通る大きさのもの(4cm以下)は飲み込んでしまうことがあり得るので、高いところに片付けるなど、可能な範囲でご注意ください。

熱傷(やけど)

まずは水道水などの流水で20分以上冷やします。お風呂は控え、ぬるめのシャワー浴をお勧めします。水ぶくれができた場合は、ワセリンとガーゼでの保護が望ましいです。後から悪化することもあるので、ご心配にあわせてご相談ください。

頭部打撲

ぶつけた部位を冷やし、食欲や顔色を観察してください。顔色が悪い、ぐったりしている、何度も吐く、手足の動きがおかしい、けいれんした場合などは、受診をお願いします。

皮脂欠乏症(皮膚の乾燥)・アトピー性皮膚炎

お子さんの皮膚の厚さは大人の約半分と薄く、拭く・こするといった刺激に弱いです。その上、よだれ・汗・鼻水などが多く、それを拭き取る行為が何度も必要になります。思春期前までは皮脂の分泌量が少なく、お子さんの皮膚は大人より乾燥します。
きっかけがあれば誰でもアトピー性皮膚炎になりますが、特に皮膚の乾燥は影響しています。保湿をすればアトピーにならないと言い切ることはできませんが、予防にはなると考えられます。
スキンケア(保湿剤の使い方、ステロイド軟膏の使い方など)にはコツがありますので、使用に際してのご心配を十分に伺った上で、体に合った使い方を相談していきます。

小児科の予防医療

予防接種(ワクチン)

ワクチンを接種することで、体は抗体という病原体と戦う武器を作り、本当の感染に備えることができます。副反応はご心配だと思いますが、予防接種に伴う副反応は、本当にその病気にかかった時に起こる合併症より頻度も重症度も、共に低いと考えられています。さまざまな情報でご不安になることもあるかと思うので、ご心配なことは何でもご相談ください。

ワクチンの接種の日には、できればお子さんに注射があることを伝えてから来院してください。嫌がると思って伏せたくなりますが、内緒のまま連れて来られる場合の方がパニックになられる方が多いのです。
生後2か月の誕生日からワクチン接種が始まります。短期間にたくさんのワクチンを打つことになるので、一緒にスケジュールを立てていきます。

適切な体重コントロール

小児期の肥満は、大人になった時の肥満と関連し、生活習慣病(糖尿病、高血圧、心筋梗塞など)につながると知られています。しかし、多くの場合に減量・ダイエットは不要です。目指すのは、小さな努力で体重の増加率をより小さくすることです。お子さんだけでなく、ご家族みんなで取り組める生活での工夫を相談します。

プレコンセプションケア・ペリネイタルビジット

赤ちゃんが産まれる前からできる準備があることを聞かれたことはありますか?
健康な赤ちゃんが授かる可能性を高めるために、医療機関で受けるケアの必要性が提唱されており、これに対する取り組みが注目されています。

  • 妊娠を考えるすべての女性に「プレコンセプション(妊娠前の)ケア」をお届けしたいと考えています。赤ちゃんを迎え入れるにあたって、お母さん自身にお勧めしたい生活習慣やワクチン、サプリメント、がん検診についてなど、必要な準備をお伝えします。
    これは、妊娠を計画している女性だけではなく、すべての妊娠可能年齢の女性やパートナーにとっても大切なケアです。
  • 産まれる前から産後まもない時期に医療機関を訪れて、赤ちゃんやご家庭について気軽に話し合うことを「ペリネイタル(周産期)ビジット(受診)」といいます。早めに赤ちゃんとご家族の「かかりつけ医」を決めておくことで、安心して育児をスタートできるといいですね。ワクチンについて、スキンケアについて、よくみられる赤ちゃんの症状へのアドバイスなど、順にお話していきましょう。

サポートが必要なのは赤ちゃんだけではありません。お母さんをはじめ、ご家族みなさんの支えになりたいと思います。将来、妊娠を希望する方には安全な妊娠をしてほしいと考えています。とはいえ、妊娠・出産だけがゴールではなく、ご自身の体調を見つめ直す機会にしていただければ幸いです。

TOP