脂質異常症
Dyslipidemia
血液中にあるコレステロール・中性脂肪といった値が基準値から外れている高コレステロール血症および高脂血症のことを「脂質異常症」と言います。糖尿病や高血圧などと並ぶ生活習慣病の一種として、継続的に適切なケアが必要となります。症状が目立たないからこそ、健康診断などで指摘された場合には早めに受診することが大切です。年齢や性別、職業など様々な要素を考慮しながらライフスタイルを見直すことが重要になるため、患者さんから丁寧に話をお聞きし、拠点を置く福知山市で、地域の方の健康をサポートいたします。
脂質異常症の主な原因
脂質異常症の主な原因は、遺伝、生活習慣、他の病気、薬の影響など複数の原因が考えられます。遺伝的な原因には、家族性高コレステロール血症などがあり、これによりコレステロールや中性脂肪の値が高くなります。生活習慣の原因としては、高脂肪・高カロリーの食事、運動不足、喫煙、過度のアルコール摂取が挙げられます。特に飽和脂肪酸やトランス脂肪酸を多く含む食事は悪影響を与えます。他にも糖尿病、肥満、甲状腺機能低下症などの内分泌ホルモンの影響、腎臓病などの病気も脂質異常症を引き起こすことがあります。これらの病気がある場合、脂質異常症の管理は特に重要です。また、ステロイド、経口避妊薬などの薬が影響することもあります。また、女性においては女性ホルモンの変化により閉経後に数値が上昇する傾向があります。これらの要因が重なることで脂質異常症のリスクが高まるため、可能な範囲での生活習慣の改善と適切な医療管理が大切です。
脂質異常症でみられる主な症状
・無症状
脂質異常症自体は多くの場合、症状がありません。そのために、知らず知らずのうちに血管に負担をかけることになり動脈硬化が進むことによって以下のような状態につながります。
・胸痛や狭心症
冠動脈が狭くなることで、胸痛や圧迫感が生じます。
・心筋梗塞
冠動脈の完全閉塞により、強い胸痛や呼吸困難、冷や汗などが発生します。
・脳卒中
脳の血管が狭くなるか詰まることで、突然の片麻痺、言語障害、意識障害が起こります。
・末梢動脈疾患
手足の動脈が狭くなることで、歩行時に痛みを感じたり、潰瘍や壊死が生じることがあります。
・高血圧
動脈硬化によって血管が狭くなると血圧が上昇し、高血圧の症状が現れます。
脂質異常症の検査
脂質異常症の検査方法は主に血液検査です。血液検査では、総コレステロール、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(善玉コレステロール)、中性脂肪(トリグリセリド)の4つの項目があります。これらの値が基準範囲を超えている場合、脂質異常症と診断されます。治療の介入時には、隠れた原因や合併症の評価のために周辺項目も合わせて評価することが多いです。必要に応じて定期的に効果判定を行ったり、健康診断の結果を活用したりすることでモニタリングを行います。
症状の程度や原因に応じた治療法
軽度の脂質異常症の場合は、食事や生活習慣の改善が基本となり、重度の場合や特定の原因がある場合には、薬物療法が必要となることがあります。
食事療法
適切なエネルギー量を摂取する
バランスの取れた食事をとる
低脂肪・高繊維の食事、飽和脂肪酸やトランス脂肪酸の摂取を控える、魚やナッツ類などの健康的な脂肪を摂取
運動療法
定期的な有酸素運動(週150分以上)、筋力トレーニングの導入
薬物療法
スタチン(コレステロールを下げる薬)、フィブラート(中性脂肪を下げる薬)、コレステロール吸収阻害薬
生活習慣の改善
禁煙、アルコール摂取の制限、他の疾患の管理、糖尿病や高血圧の治療
お知らせ
脂質異常症に関する記事
対象の記事はございません
生活習慣に着目した脂質異常症の対策
糖尿病や脂質異常症、高血圧など様々な生活習慣病の中には、初期症状が自覚しにくいケースもあります。知らず知らずのうちに進行している様々な症状を早期に発見して慢性化を防ぐため、健康診断の重要性についてもご案内しております。自覚症状がない状態で、脳や血管、心臓などに少しずつダメージが蓄積すると命に直結するような重篤な症状を引き起こす原因にもなります。内科等の様々な診療科目を開設し、拠点を置く福知山市に根ざして幅広い世代の方の健康を見守っております。